チャールズ・ダウ
チャールズ・ダウは投資の世界に多大な功績を残した人物で、現代のニュースなどで当たり前の様に取り上げらる平均株価(日経平均株価やMYダウ)はダウが考案したもので、投資家であれば当たり前に知らなくてはならない人物です。
もし、この人を知らない投資家が居るとしたら、勉強をし直すことをお勧めします。
略歴
コネチカット州スターリング生まれ。ハイスクールを中退後、新聞記者になる。主にニューヨーク証券取引所での相場に関する記事を執筆し、その取材の経験から「株価は全ての事象を織り込む」というダウ理論を提唱。テクニカル分析の先駆者の一人となる。
1882年にはエドワード・ジョーンズやチャールズ・バーグストレッサー(英語版)と共にダウ・ジョーンズを設立、当初は手書きの経済ニューズレターをウォール街の経済関係者に配布し始める。このニューズレターがやがて発展し1889年7月に『ウォールストリート・ジャーナル』となる。1896年にはニューヨーク証券取引所の株価動向を示す指標として同紙にダウ・ジョーンズ工業平均株価を掲載し、これは今日に至るまで証券関係者に幅広く活用されるようになった。1902年、ニューヨークのブルックリンで死去。
【Wikipediaより】
生年月日 1851年11月6日
死亡日 1902年12月4日
ダウ理論とは
ダウの考案したマーケット理論で、ダウ自ら著作を残しているわけではない。
彼がウォール・ストリート・ジャーナルで論説していた内容を、彼の没後にS・A・ネルソンが「The ABC of Stock Speculation」で体系化し、W・ハルミトンが「The Stock Market Barometer」で紹介、ロバート・リーが「The Dow Theory」でさらに発展させた経緯をたどる。
ダウの考案した平均株価や理論は、景気循環を探ろうとする所を出発点としていた。
脈々と受け継がれ100年以上が経ち、現代ではテクニカル分析の原点と評価され元々は株式市場(物価指数)の理論だが、他の市場にも利用できる性質が認められて多くのマーケット関係者から支持を得てきた。
ダウ理論の6つの基本法則
① 平均株価は全ての事象を織り込む
② トレンドは3種類ある
③ 長期トレンドは3段階からなる
④ 平均は相互に確認されなければならない
⑤ トレンドは出来高でも確認されなければならない
⑥ トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する
次にこの6つの法則の説明をします。
① 平均株価は全ての事象を織り込む
市場の形成は需要と供給から成り立っており、それらに影響を与えるあらゆる要因は、平均株価に反映される。
つまり織り込まれる、と言う考え方。
需要に影響を与えるファンダメンタルズ要因は勿論の事、地震、災害、疫病、戦争、国内外の情勢、といった予想不可能な事象であっても全て平均株価に反映されている。
上昇や下落の兆候もチャートに織り込まれている。
テクニカル分析で将来の値動きの予測が可能。